yuの公務員筆記試験(一次試験)対策

ミクロ経済学

第一章「企業行動の分析」

1.費用関数【19分】  講義資料

2.平均費用、平均可変費用、限界費用【34分】  講義資料

3.利潤最大化【36分】  講義資料

4.供給関数【32分】  講義資料

5.長期の費用関数【26分】  講義資料

6.税制の影響【26分】  講義資料

7.生産関数と利潤最大化【11分】  講義資料

8.2要素生産関数【35分】  講義資料

第二章「消費者行動の分析」

1.効用と無差別曲線【37分】  講義資料

2.予算制約【19分】  講義資料

3.効用最大化問題【25分】  講義資料

4.顕示選好の理論【11分】  講義資料

5.需要関数【14分】  講義資料

6.需要の所得弾力性【17分】  講義資料

7.需要の価格弾力性【18分】  講義資料

8.所得効果と代替効果【28分】  講義資料

9.需要の交差弾力性【16分】  講義資料

10.最適労働供給【34分】  講義資料

11.異時点間の資源配分【16分】  講義資料

12.リスク  pdf

第三章「市場均衡と厚生分析」

1.市場均衡【25分】  講義資料

2.市場の調整過程【30分】  講義資料

3.産業の長期均衡【17分】  講義資料

4.余剰分析【27分】  講義資料

5.政府の介入【31分】  講義資料

6.パレート最適とボックス・ダイアグラム【42分】  講義資料

第四章「不完全競争」

1.独占【37分】  講義資料

2.クールノー・モデルとベルトラン・モデル

3.ゲームの理論

4.その他の寡占理論

第五章「市場の失敗」

1.外部効果

2.情報の非対称性

3.市場の失敗と政府の役割

第六章「国際貿易論」

1.自由貿易均衡と自由貿易の利益

2.リカードの比較優位の原理

3.小国の貿易モデル




-yuの公務員筆記試験対策一覧に戻る-